ライフハック手帖

日々の暮らしのちょっとした工夫とか

言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書)_感想

言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書)

言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書)

自分の中で言ってはいけないと余り意識しないけれど、当然言うべきことでも無いし、そう言う理由からあまり社会の表に出てこないことからか、具体的な数値も余り見たことがないような事柄について、研究の結果等に基づき、次々と記載されています。
例えば、

統合失調症の遺伝率は8割、身長の遺伝率が66% 体重の遺伝率は74%、サイコパスの遺伝率は81%

とか

知能や性格、精神疾患など「こころ」は遺伝子の影響が極めて大きい。子供の人格や能力・才能の形成に子育てはほとんど関係ない

  • 身長や運動能力等の身体機能については遺伝の影響が大きいだろうなとは思っていましたが、「こころ」についても遺伝の影響が大きいと言うのは意外でした。
  • 子供の成長に子育てが殆ど関係ないとは、子育てに頑張っている親にとって身も蓋もない。

特に

体重の遺伝率は74%

  • ダイエットが成功しないのはこれのせいかも知れません。


容姿の差を金銭的価値に変換して評価する等、タイトルのとおり突っ込んだ内容が書かれているので、どこまで本当かなと言う視点でも読んでいましたが、ある程度根拠も記載されているので全体的に興味を持って読むことが出来ました。

不愉快な内容かもしれないと記載されていますが、人によってかなり不愉快な気分になるかもしれないので注意が必要です。

若者もあまり読まないほうが良い気がします。
本書で言われている「努力は遺伝に勝てない」と言うのは、少なからぬ若者に影響を与えそうなので。

グッピーの子供が外部フィルターの中に居た。

半年以上ぶりくらいで、テトラの外部式フィルターを掃除しようとして、ベランダで蓋を開けたら、見た感じ生後1週間以内くらいの感じのグッピーの子供2匹がいました。

水中ポンプに吸い込まれてしまったと思いますが、同様に餌も吸い込まれるのでそれを食べて生きていたと思われます。生命って凄い。

早速、産卵箱に入れて隔離しましたが一週間経った今も元気に生きています。

半年以上もフィルターを掃除していなかったので、中の汚れが凄かったです。

Chromecastはリビングのテレビを気軽にミラーリング用のモニターに出来る。

Chromecast ブラック

Chromecast ブラック

Chromecastを5月に購入して約2ヶ月半経ちました。
一言で言えば、接続するのに電線を使わない分だけ、気軽に使えるところが良い。と言った印象です。

現時点まで解ったChromecastの使えるサービスの紹介、良いところ、悪いところをまとめました。

  • 使えるアプリ
    • Videostream(Google chromeの拡張機能)
    • You Tube
    • dTV
    • Google Play Music
  • 良いとこ
  • 悪いとこ
続きを読む

新感覚!どんどん掘るゲーム。DEEP TOWN(アンドロイドアプリのゲーム)

新感覚、独特なキャラクターが地面をドンドン掘るゲーム。

地面を掘って工場プラントを大きくしていきます。

オフラインの間もゲーム内の時間は経過していきますが、採掘した資源を回収する必要があります。
延々と採掘はしてくれませんが、かなり放置しても進行させられるゲームになっています。


Deep Town: Mining Factory - Android Gameplay (by Rockbite Games)

今のところ全部英語で日本語の説明は無いようですが、難しくは無いので感覚でプレイ出来ると思います。

  • ゲームシステム
  • 感想
続きを読む

やれば出来る!自分で行うふすま紙(本ふすま)の張替え

私の家のふすま紙には何箇所か破れたところが有ります。
子供が小学生になりしばらく経ち、ふすまを破る可能性も減ってきたと判断し、ふすまの張替えを行うことにしました。

下にふすまの分類を記載していますが、私の家のふすまは本ふすまで、これの張替えを行いました。
ふすま紙は濡らして貼ったり、アイロンで貼ったりするものが有りますが、私は糊を塗るタイプのものを購入しました。

  • 襖の種類
    • 本ふすま
    • 板ふすま(戸ぶすま)
    • 段ボールふすま
    • 発砲スチロールふすま
  • ふすま紙の張替え方
    • 枠を外す
      • インテリアバールと金槌を使用してふすまの枠を取り外します。
      • 外した枠にマーキングをしておく
    • 穴があれば茶チリ紙等で塞いでおく
    • ふすま紙を貼るための準備
      • 貼る場所の養生
      • 糊の用意
      • ふすま紙の用意
      • 引き手を取り外します。
      • ふすま紙に糊を塗ります。
      • ふすま紙を貼る
    • 枠を取り付ける
    • 完成
  • 使用した道具と材料
    • 道具
    • 材料
  • ポイントとまとめ
  • 参考にさせて頂いた参照サイト
続きを読む

出来る人オーラがモリモリです!3画面ディスプレイでの仕事ップリ。

左右分離のキーボードが欲しいのですが、高価なことから購入に踏み切れません。
しかし、モニターを3つ(内蔵モニター+2画面)にするのは、割安に出来る環境にあったので、早速やってしまいました。

もともと2画面で仕事をしていましたが、もう一つテレビ(HDMI端子付き)を持っていることを思い出しました。

  • 使用しているPC
  • 3つ目のディスプレイ増設のために必要なもの
  • 設定方法
  • 良かったところ
  • 悪かったところ
  • 今の仕事環境
続きを読む

簡単うまい!キャベツの豚バラ巻き

豚バラの旨味とキャベツの甘みがベストマッチ。簡単で美味しいキャベツの豚バラ巻きです。

材料(20個分くらい)

キャベツ 1/4玉
豚バラ 20枚
粉チーズ 大さじ1~2杯
片栗粉 大さじ1~2杯

作り方

  • キャベツを千切りにします。


  • 千切りにしたキャベツに片栗粉(大さじ1~2)粉チーズ(大さじ1~2)を入れて、グルグルかき混ぜて全体に絡めます。


  • キャベツを豚バラで巻きます。キャベツが纏まりにくく、大したことはありませんが、この工程が一番面倒くさいです。


  • お皿に並べてレンジに入れて1分程度チンします。
  • その後、油を引かず、フライパンで焼きます。


  • フライパンの中で、豚バラから油が大量に出てくるので、キッチンペーパー等で拭き取ったほうが良いです。


  • 中火くらいでカリッとなるまで焼いて完成です。

f:id:sugtaka:20170531085832j:plain
豚バラは単独で焼いても美味しいし、美味しくなくなる要素が無い気がします。
見た目の形は若干イマイチですが、かなり美味しく、小学生の子供も大好きです。